松代は真田氏の城下町として栄えた所だけあって、町の外れに随所に歴史を感じさせるものが残っています。
|
小さな橋ですが、欄干のない木の橋。平然と車が渡って行くのには少し驚きました。
|
中心から東側には寺町が形成されています。あまり大きな寺院はありませんが、それでも歴史を感じさせるものは数多くあります。
|
真田昌之の菩提寺。あまり大きな寺ではありませんが、整った感じのする雰囲気のいい寺院でした。
|
松代は電信発祥の地でもありますが、それに関するものは今は一般には公開されていないようです。昔は見られたのですが。
|
松代駅の近くには屋敷門が残されています。何となく不釣合いな大きさのような気がしました。
|
松代駅はいまだに木造の小さな駅。隣に新しいスーパーがあるのがかなりアンマッチです
|
松代駅
|
駅から見た海津城
|
松代駅
|